47都道府県制覇の夢 秋田県編
秋田県は行ったことがありません。
隣の職場に秋田県出身の人がいました。
秋田の名物を聞いたら、きりたんぽとしょっつる鍋とのこと。
どっちもあまり美味しくないと言ってました。どうなんでしょう。
昔、川崎大師に初詣に行ったときに、きりたんぽを食べた記憶があります。
餅より粘りがないですし、ちくわと違ってぱさぱさ。ただ現地で食べてみないとなんとも言えません。
秋田県というと八郎潟の話を学校で習いました。
干拓されてしまって、違う風景になってしまったことでしょう。
観光資源にならないと判断されたのでしょうか。
あとはなまはげとかまくらでしょう。
田沢湖や白神山地などの自然は豊富です。
セリオンなどというタワーができているようです。これは行かねば。
温泉も乳頭温泉を筆頭に多数あるようです。
新幹線こまちも乗ってみたいんで、そのうち行くと思います。
久しぶりの制覇の夢になりました。
行ったことがなく、イメージの不確かなところについて書くのは難しいです。
| 固定リンク
コメント
最近、西友できりたんぽが目立ってたのでたまたま購入し、食べてみました。
きりたんぽ…。 ちくわに似て非なるもの。
汁に長くつけると美味しくなるそうですが…。
たしかに汁に浸かっているほうがうまい気がします。 でも正直肉を使った鍋には正直勝てんでしょうな…。
でも米の塊なので、これは、本場でもどうにもならないような感じはしますが…。 どうなんでしょう? 私は、今のところすきやきか鴨鍋が大好きです。
投稿: ひさびさのNAG(なげ) | 2004/11/20 01:12
キリタンポ鍋
比内地鶏のガラでダシをとり、ごぼうのささがき(鍋そこにたっぷりね)・シラタキ・長ねぎ・おあげ・舞たけ・きりたんぽと、比内地鶏の軟らかいお肉。煮立つ頃に、生で食べられるようなセリを入れ出来上がり。
岩手の軟らかい赤鳥もいいですよ。
おっしゃるとおり、きりたんぽも肉のお鍋です。
投稿: 微笑 | 2004/11/21 20:36